Google Apps Script

IFTTTでブログの新規記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する(GAS×TwitterBot③)

GASでTwitterBotを作ろう3

こんにちは、GAS大好きのもり(@moripro3)です!

「Google Apps ScriptでTwitterBotを作ろう!」をシリーズでお届けします。

このシリーズで作るのは「自分のブログからランダムな1記事を取得して、タイトルとURLを、毎日指定の時刻に自動ツイートするBot」です。

 

前回は、WordPressの既存記事の一覧をCSV出力する方法を紹介しました。

GASでTwitterBotを作ろう2
WordPressのブログ記事一覧をCSV出力する(GAS×TwitterBot②)GoogleAppsScriptを使ってTwitterBotを作ろう!シリーズ第2回目は、WordPressのブログ記事一覧をCSV出力する方法を紹介しています。...

 

モリ
モリ
「ランダムな1記事を取得」ってのは、スプレッドシートに記事の一覧を作るんだったよな

 

もり
もり
この記事では、Step3の②をやるよ
GAS×TwitterBotの5ステップ
  • 【Step1】Twitter Developerアカウントの申請(済)
  • 【Step2】アプリ情報を登録してAPIキーを取得する(済)
  • 【Step3】ブログ記事の一覧をGoogleスプレッドシートに作成する
    • ①WordPressの既存記事の一覧をCSV出力する(済)
    • ②新規投稿記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する仕組みを作る(IFTTT使用) ← 今回はコレをやるよ
  • 【Step4】GASでTwitterに投稿するスクリプトを作る
  • 【Step5】GASでスプレッドシートのデータを取得してツイートする

 

下記がスプレッドシートの完成イメージです。前回は「①既存の記事」のCSV出力をしました。今回は②の部分を作ります。

モリ
モリ
ブログに新規記事を投稿したら、そのタイトルとURLをスプレッドシートに自動で書き込むってか?
そんな難しいプログラム作れないぞ
もり
もり
プログラミングは不要で、IFTTTで簡単に作れるよ!
モリ
モリ
IFTTT?なんだそれ、説明してくれ

IFTTTとは

IFTTT(イフト)とは、「If This Then That」の略で、「もし、Aシステムで○○したら、Bシステムに○○する」という、Webサービス間を連携するプログラムです。

ここで重要なキーワードが2つ出てきます。

  1. トリガー
  2. アクション

「トリガー」と「アクション」を日常生活で例えてみましょう。

 

「トイレットペーパーが残り3ロールになったら、新規1パック買う」というルールを決めているとします。

でも・・・

モリ
モリ
おい、これ最後の1ロールじゃないか
トイレットペーパーは切らすな、っていつも言ってるのに
もり
もり
あーごめん、買い忘れてた
モリ
モリ
てか、おまえ使いすぎ、1回あたり30センチだぞ

 

なんてことありますよね。いちいち在庫がいくつあるか確認してられないし、人間、うっかり忘れることもあります。

 

こんな場合に、自動発注してくれるプログラムがあったら嬉しいですよね。このプラグラムを「トリガー」と「アクション」に分けて考えてみます。

  1. トリガー(きっかけ)…在庫が3つになったら
  2. アクション(やること)…ネットショップで自動発注する

 

いま、作りたい仕組みは、「自分のブログに新規記事が投稿されたら、タイトルとURLをスプレッドシートに追記するです。
これも「トリガー」と「アクション」に分けて考えてみます。

  1. トリガー(きっかけ)…新規記事が投稿されたら
  2. アクション(やること)…スプレッドシートに追記する

このように、「○○が○○になったら(したら)、○○を○○する」がIFTTTの考え方です。

 

もり
もり
IFTTTのイメージはついたかな?
トリガー(きっかけ)アクション(やること)を意識して作っていこう!

新規投稿記事をスプレッドシートに追記する仕組み

記事の一覧を作成する2ステップ

【Step3】ブログ記事の一覧をGoogleスプレッドシートに用意

  • ①WordPressの既存記事の一覧をCSV出力する(済)
  • ②新規投稿記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する仕組みを作る(IFTTT使用) ← 今からコレをやるよ

新規のスプレッドシートを作成する

マイドライブに新規スプレッドシートを作成します。

「ドライブのパス」と「スプレッドシート名」は後続の作業で重要になります。

blogIFTTT1

IFTTTにログインする

IFTTTのWebサイト(https://ifttt.com/)にアクセスして、Googleアカウントでログインします。

blogIFTTT2

画面上部の「My Applets」をクリック

blogIFTTT3

画面右上の「New Applet」をクリック

blogIFTTT4

トリガーを設定

トリガー(きっかけ)を設定します。

トリガーは「新規記事が投稿されたら」です。ここでは、新規記事の投稿を検知するRSSという仕組みを利用します。

thisの部分にカーソルをあててクリック。

blogIFTTT5

検索ボックスでrssと検索し、「RSS feed」のアイコンをクリック

blogIFTTT6

「New feed item」をクリック

blogIFTTT7

自分のブログのフィードURLを入力します。

モリ
モリ
おい、フィードってなんだ?
もり
もり
この記事で詳しく解説しているよ▷RSSフィードのURLを確認する方法
(あっ、ちなみに、もりが書いた記事だよ)
blogIFTTT8

これでトリガー(きっかけ)の設定は完了です。

アクションを設定

つづいて、アクション(やること)を設定します。

アクションは「新規記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する」です。

thatの部分にカーソルをあててクリック。

blogIFTTT9

検索ボックスでgoogleと検索し、「Google Sheets」のアイコンをクリックします。

blogIFTTT10

action(処理内容)を選択します。「Add row to spreadsheet」をクリック。

「指定のスプレッドシートの1番目のワークシートに行を追加する」というactionです。

blogIFTTT11

下記3点を設定します。

  • スプレッドシート名
  • スプレッドシートに追記する項目名(タイトル・URL)
  • スプレッドシートが存在するドライブのパス
blogIFTTT12

最後に、適当な名前を付ければ完成です。

blogIFTTT13

設定内容を編集する場合

右上の歯車のアイコンをクリックしましょう

blogIFTTT14

テスト投稿をしてみる

IFTTTの設定とスプレッドシートが正しく連携しているか確認するために、自分のブログで新規記事を投稿してテストしてみましょう。

※スプレッドシートに反映されるまで最大15分ほどのタイムラグがあります。気長に待ちましょう。

1番目(一番左)のワークシートに追記される仕様です。

blogIFTTT16

(参考)実行結果の確認

IFTTTの画面上部の「Activity」をクリックすると、実行結果を確認できます。

blogIFTTT15
もり
もり
これで、新規記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する仕組みが作れたよ!
  • スプレッドシートの名前とフォルダパスを変更した場合、IFTTTの設定も変更する必要があります!
  • IFTTTで、スプレッドシートの1番目(一番左)のワークシートに追記します。

スプレッドシートを完成させる

もり
もり
いよいよ最後の仕上げをするよ~

このようなイメージになるよう仕上げます。

既存の記事一覧をスプレッドシートに貼り付ける

前回(GAS×TwitterBot②)出力したCSVファイルを開きます。

blogIFTTT17

タイトル・URLを、「今回作成したスプレッドシート(BlogTweetBot)」に貼り付けましょう。今後、新規記事を投稿したら、「最終行の次の行」にデータが追記されます。

blogIFTTT18

シリーズ第3回目のまとめ

おつかれさまでした!

全4ステップのうち、Step3までが完了しました!

GAS×TwitterBotの5ステップ
  • 【Step1】Twitter Developerアカウントの申請(済)
  • 【Step2】アプリ情報を登録してAPIキーを取得する(済)
  • 【Step3】ブログ記事の一覧をGoogleスプレッドシートに作成する(済)
    • ①WordPressの既存記事の一覧をCSV出力する
    • ②新規投稿記事のタイトルとURLをスプレッドシートに追記する仕組みを作る(IFTTT使用)
  • 【Step4】GASでTwitterに投稿するスクリプトを作る ← 次回はコレをやるよ
  • 【Step5】GASでスプレッドシートのデータを取得してツイートする

次回はStep4「Twitterに投稿するスクリプトの作り方」を紹介します!

GASでTwitterBotを作ろう4
Google Apps ScriptでTwitterに投稿するスクリプト(GAS×TwitterBot④)GoogleAppsScriptを使ってTwitterBotを作ろう!シリーズ第4回目は、Twitterアカウントとアプリの連携認証の方法・GASでTwitterに投稿するスクリプトを紹介してします!...